投資とギャンブルは何が違う?【投資の話#9】

投資とギャンブルは何が違う?【投資の話#9】 投資運用

株式や為替、その他の商品などの売買を繰り返すことのできる「金融市場

投資に活用できますが、ギャンブル状態にはまる危険性のある場でもあります。

投資ギャンブルはどう違うのか?

これから投資を始めてみようと思っている方に、分かりやすくポイントをお伝えします。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

投資とギャンブルは何が違う?【投資の話#9】

いま言葉として、

  • 投資=資産を構築して増やすこと。
  • ギャンブル=お金を賭ける娯楽・勝負。

というのが、社会的な意味になっています。

特徴をリストにすると、次のような感じ:

ギャンブルは
  • お金を賭けるスリルを楽しめる
  • 大金を手に入れる可能性がある
  • 依存症になる
  • 長くやればやるほど損失が出る
投資は
  • だいぶ地味な作業
  • 資産が大きく増える可能性がある
  • 勉強が必要
  • 長くやれれば生活の柱になる

きっと「そのくらい分かってるよ〜」と思ってますよね。

「投資を勉強するつもりもあるし、大金を目当てにギャンブル的なことはしない。」

そのとおり!今のあなたなら大丈夫です。

今のままなら…

投資を始めてしばらくすると

しかし、

実際に売買を30回くらい行ったあとは、どうでしょうか?

最初の気持ちのままなら、あなたは本当に大丈夫です😃

もうこの記事を読む必要はありません。

でももし「含み損(ふくみぞん)を減らしたい」とか「もっと売買の利益を大きくしたい」と考えているようなら、それは注意シグナルです。

どちらかといえば、こっちが普通の人ですね。ぼくはこっち😅

まぁ、大多数の人がこっちだと思います。

逆に、それに気づくことができれば「あなたはよく自己心理分析できる人」ということです!

もしここで感情に流され、直感にまかせたトレードを行ってしまうようになると、のちのちギャンブルになって失敗する可能性があります。

3つのタイプがある

金融市場で売買をおこなう行動は、3つのタイプにあてはめることができます。

3つのタイプ
  • ポートフォーリオ型
  • トレーダー型
  • ギャンブル型

それぞれ、かんたんに説明していきます。

ポートフォーリオ型

「ポートフォーリオ」は書類かばんのことで、そこに紙の株券や証券をいれてるイメージです。

あなたの「金融資産をゴソッとまとめたもの」というわけですね。

このポートフォーリオの中身をより好ましいものに変えていくことで、資産を伸ばしていきます。

「ある株を売って、他の株を買い、投資信託を追加する」といった調整をするわけですね。

この調整をするとき、金融商品の売買をおこなうことになります。

トレーダー型

「買って売る」とか「売って買う」ことを前提に、その価格の差益を得ることを目的にしています。

1回1回の売買取引では、プラスになったりマイナスになったりします。

それらを合算してプラスになる手段を、合計利益が最大になる手段を、探求しながら実践していきます。

残念ながら個人では、ごくごくわずかな人しか、トレーダーとして成功していません。

伝説的なトレーダーとかはすごく魅力的です。でもどんなやり方をしても、かなりの労働がともない、精神的にもすごく疲れます。

ギャンブル型

感情的になっているとき

冷静でないときに、売買を実行すると、それはギャンブルになります。

最初のころ売買はだれでも緊張します。これはしょうがない。

でもその後、「不安にかられて売りはらった」とか「欲望で買い増しした」とか感情に流されて行動するとギャンブルになります。

ここでひとつだけ覚えておいてほしいことがあります:

「損切りラインを決めてあったのに、そこで売買をクローズできなかった」

もしこれが発生しているなら、ギャンブル状態への入り口です。

例えば「1000円で買った株が、500円になってしまったら売ろう」と決めていたのに、400円になっても300円になってもズルズルと売らないでいる、といった状態です。

これって冷静な判断ができていませんよね?

人間の本能的な心理と戦うところです。ぜひ覚えておいてネ!

ぜんぜん勉強しない

それからもうひとつ。

あまりにも金融商品に無知なときに、売買をおこなうこともギャンブルです。

株の売買をするなら「会社四季報」の存在を知っておいたほうが無難です。

信用取引やFXをするなら「追加証拠金(追証:おいしょう)」を知らないと、かなり危険です。

取り扱う金額を大きくする前に、コツコツ勉強もしていきましょう😃

まとめ

ギャンブル型のところが、ちょっと長くなってしまいました💧やはりリスクがあるので。。

まとめます。

ポートフォーリオ型」でも「トレーダー型」にしても、かならず売買を行います。

人間なので、売買で利益がでればうれしいし、損失がでるとくやしいです。

売買にともなう感情に左右され、それに従った行動を続けると、どんどんと「ギャンブル型」になっていきます。

いまからあなたが行おうとする売買が「どの型になっているのか?

ぜひ思い出すようにしてくださいね!

まとめ
  • ポートフォーリオ型:資産の構築
  • トレーダー型:労働/一部の成功者
  • ギャンブル型:娯楽・賭け・依存症

投資を始めてしばらくしたころ、ぼくはトレーダーにもそこそこチャレンジしました。

でも結局ギャンブルになってしまいダメでした。損失を思い出すと胃がイタイ…

いっぽうでポートフォーリオのほうは順調に育ち、トレーダーとしてのチャレンジ失敗(でかい損失)も吸収できました。ふぅ…

今ではこのような状況です:

投資の状況

投資歴は15年くらい。
波はあるけど、年単位でみると資産はずっと増加している。

資産から生活費をちびちび下ろして使い始めた。しかし資産は目減りせず、そのまま増加傾向が数年続いている。
投資による資産が、実生活と精神的な安定を支えている。

友人に投資を教え始めたので、そのついでに新たな種マキをしようかと考えているところ。

なので「ポートフォーリオ型」がぼくのオススメです😃

ポートフォーリオの基盤となっている「株式投資の3原則」はこちら:

これらの記事が、あなたの投資活動の参考になればうれしいです。

広告を目にしたときは「これはどの型のことかな?」と考えると、その企業の性質を判断しやすいですよ〜

それではまた〜!

その他の関連記事:

投資運用
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
タイトルとURLをコピーしました