24時間換気のフィルター交換やってみた!【パナソニック】小口径熱交換気/熱交換素子/給気清浄フィルター

24時間換気システム ガジェット
24時間換気システム

こんにちは、はぴとくです。

今日は
24時間換気システム
フィルター交換やってみた!」
という記事です。

かなり効果があって
メリットとしては、

  • ニオイが全然しなくなる!
  • 音がすごく小さくなる!

初めてで手間取ることも多かったけど
ホントやってよかった!

これからも定期的にケアしよっと!
と思ってます。

デメリットとしては、

  • 掃除するのはけっこう大変💦
  • 熱交換素子の交換は
    DIYに自信がある人向け

という感じかな。

新品のフィルターを購入するのに
多少のお金はかかるけど
金額は気になりませんでしたね~

効果がかなりあるし
家中の空気がキレイになってる✨
と思えたので(^^♪

※作業するときは
24時間換気のスイッチをOFFにするのを忘れずに!

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

4つのフィルターがある

24時間換気システムの心臓部分

には4つのフィルターがあります。

今回やったのは、

部屋側のフィルター(掃除)
外気の取りこみ用のフィルター(掃除)
バイオ除菌フィルター(新品に交換)
熱交換素子フィルター(新品に交換)

です。

うちは購入したスウェーデンハウスについていた
Panasonic製のFY11VB52Aなので
その実例で紹介していきますね。

①部屋側のフィルター

部屋の空気を吸い取るところの
いちばん最初のフィルターですね。

ここは交換というより
ふつうに掃除だけする感じで、

  • ホコリがついていたら
    掃除機で吸い取る。
  • それでもキレイニならないときは
    はずして水洗いする。

というのでOKですね。

キレイな状態だと
なかの熱交換素子が
透けて見える
はず。

はずすときは、

これを2か所まわすだけ。
簡単に外れます。

取説から:

ここまでは簡単カンタン♪

でもそう、ここからが本番ですねw

②外気の取りこみ用のフィルター

やっぱここがイチバン汚れるところ。

外気を取り込むので、地域によって

  • 粉塵や砂ぼこり
  • 虫の残骸

やらいろいろたまると思うので、

うぎゃー!!%#

となるところw

③のバイオ除菌フィルターを外してから
この②外気取り込み用フィルターを外せます。

青い矢印のところのレバーを
軽く持ち上げて、引き出します。

このフィルターはボックス状になっていて
中にゴミが貯まるようになってますが、

はずすとき配管との接続部から
パラパラといろいろ落ちるので
床には何かを敷いておくのがいいですね。

このフィルターが、

  • 目詰まりして空気の流れが
    悪くなる → 音の原因に!
  • ホコリが貯まって
    カビてくる → ニオイの原因に!

なっていたと思うので
今後こまめにチェックしようと
思ってます。

取説から:

③バイオ除菌フィルター

正式名称は「給気清浄フィルター」。
でも分かりにくいので、うちでは
「バイオ除菌フィルター」って呼んでます~

じつはこれ、
掃除も交換もけっこう簡単です。

2つの金属のつまみを回して
ストッパーを外すと、

発泡スチロールの台座
スルッと抜けてきます。

数年使ったと思われるのがこちら:

発泡スチロールの部分は
やさしく洗ってあげて、

フィルター部分を新品にした
のがこちら:

これを戻してあげればOKです。

バイオ除菌フィルターは
サポートやメンテナンスの会社に
注文しても入手できますが、

ネットでも安く買える
取り換えるのも簡単なので
ぜひご自身でやってみてください!

取説から:

④熱交換素子フィルター

これ、取説を見ると
掃除方法しか書いてないですねぇ…

まあでもDIYに自信がある人なら
熱交換素子の交換はできますね。

というわけで、

ぼくは何でも自分でやってみたい人なので
やってみましたw

ちなみに
新品の熱交換素子フィルターが届いても
説明書は入ってませんでした…(想定内)

破損やケガには十分注意が必要だし
なにかあっても自己責任なので
心配な人は、業者に頼んでくださいね~

oplus_2

まず赤丸のところのネジ4つを外すと
プラスチックの枠が取れます。

それから青矢印のところの
ネジ4つ
を外します。
(いちおう落下には気を付けつつ)

たぶんけっこうガッツリはまってるので
周りのパーツやら支えの金属部分とかを
壊さないように下に引き抜きます。

ぼくの場合は、

手をけっこう上までつっこんで
熱交換素子の上部を下にグイグイやると
ちょっとずつ抜けてきました。

で、ぶじ取り出せたら、
掃除できるところをキレイにして
新品を取り付ければOKですね。

これを読んでるあなたなら
きっとやれます!(笑)

まとめ

フィルター以外の部分
けっこう掃除することになるので
しっかり時間を確保してやるのが
いいですね。

ぼくの場合は、前の持ち主が
②③④を数年放置していた感じで
けっこう苦労しましたね~

これからはこまめにケアするつもり
なので今後はラクになるはず!

ではでは
今日はこのへんで。

それじゃあ
まったねー👋

ガジェット
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
タイトルとURLをコピーしました