PostPrime バッジシステム 攻略法【レベルアップ】ポストプライムの使い方

PostPrime バッジシステム 攻略法【レベルアップ】ポストプライムの使い方投資運用

こんにちは、はぴと(@hapito55)です。

Youtuberとして活躍中の高橋ダンさんの国産SNS「PostPrime」。

この完成度のSNSシステムを、6ヶ月でリリースできちゃうなんて…

すばらしい開発メンバーが揃っているんでしょうね!

PostPrime が他のSNSとちがうのは、

良質な情報が拡散されやすくなる仕組みバッジシステム」があるところ。

では、

そのバッジレベルを上げるためには何をしたらいいの

その攻略法をまとめます。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

はじめに

この記事は、いままでとちょっと違って、

ぼくが実際に行ったことを、随時アップデートして掲載していきます。

なのでブックマークして、たまに見に来てください😀

最初は、内容が薄っぺらいかもしれませんが、どんどん追加していきますので。

それから、

PostPrimeってどういうSNS?

という全体的なところを知りたい方は、

ぷらはさんの「プライムハックブログ

がすごく参考になります!

では、本題に入ります!

レベル4までの道のり

正式リリースされた直後に入ったので、

思ったよりあっさりレベル4まで達成してしまいました。

ぼくはSNSが苦手(笑)なので、ちょっとびっくり😅

盛り上がるプラットフォームの証拠ですね。勢いがちがいます!

それよりなにより、

「ポストプライムは投資情報にフォーカスしたSNS」

参加者はキホン全員「投資をやっているか興味がある人だけ」。

フォローしたり、フォローバックしたり、すごく安心してできる!

DMとかPMとかがないので、詐欺をしようとする悪者も、活動しずらい感じですしね。

そんな感じで、

ぼくが行ったことは、とってもシンプル。

レベル4まで
  • フォロー&フォローバックする。
  • 6記事を投稿した。
  • もらったコメントに「いいね!」する。

参入から48時間、3記事を投稿した時点で:

また3記事を投稿して、参加から60時間後、

エンゲージが98%を超えて、

となりました。

ポイントとしては、

  • 早期参入はやっぱり効果的!
  • ツイッターやインスタになれてる人なら、レベル4はすぐに自然に行く。

という感じですね。



レベル5までの道のり

まずは、せっかくなのでプライムクリエーターの申請をしました。

運転免許証とマイナンバーカードの写真をアップロードして、本人確認されるのを待ちます。

この時点で、

  • テキスト:10投稿
  • 音声:5投稿
  • 画像:1投稿
  • リンク:1投稿

で、

という状況です。

インタレストは十分あるし、フォロワーもまだ伸びそうなので、

エンゲージを高める努力をしました。

実際に行ったのは、

  • コメントをくれた方の投稿を見に行って、
  • いいね!したり、コメントを入れたり。
  • テキスト記事を2つ追加

エンゲージは行動力ということですからね。

でもこれより、効果があったかも?と思うのは、

レベル5まで
  • プライム登録を1名して、有料購読を開始したこと。

確証はありませんが、これによって、

エンゲージが0.3アップした

感じがしてます。

他の可能性としては、これまでの投稿が評価されて、数値にあわられたか。

いずれにしても、エンゲージが基準値を超え、

レベル5の基準を超えました!

でも、バッジが更新されるのはリアルタイムじゃないので、

とりあえず24時間待ってみます。

待っている間に、ちょっと活動して合計、

  • テキスト:13投稿
  • 音声:5投稿
  • 画像:3投稿
  • リンク:2投稿
  • プライム登録:2名

となりました。

他にも、コメントをくれた方の投稿を見に行ったり、

そこにコメントしたり、10件くらいやったかな。

そして一晩たつと、ジャジャーン!

パチパチ👏

エンゲージもさらに0.2アップしてますね。

レベル6までの道のり①

レベル6を短時間で達成するのは、ムズカシそうですね。

フォローワーが1万人必要です。

冷静に考えると、現在(2021/9/8) PostPrimeのユーザー数は11万人。

10人にひとりにフォローしてもらう必要があります…

なので、ここはすこし気長に構えて、

無理のない目標を
  • ユーザー数が50万人になるころに、レベル6になればいい。
  • それまでは質の高い投稿を心がける。できればプライムで。
  • 「はぴと」のキャラやポジションを作るような、投稿をしていく。

質の高い情報を投稿することで、PostPrimeがユーザー数を増やすのを陰ながらサポートするわけですね。

PostPrimeが成功しなければ、ぼくにも成功はない。

コミュニティ意識を高めて、貢献してくことが継続のポイントになりそうです。

とりあえず「プライム無料体験2ヶ月キャンペーン」の間に、

どのくらいプライム登録をしてもらえるか?

チャレンジしていきます。

現時点(2021/9/10)の段階で、

エンゲージがぐぐっと上がってきました。

投稿は、

  • 音声:+2投稿
  • 画像:+1投稿

しただけなので、

じぶんが興味のある投稿に、いいねしたりコメントしたりしているのが効いた感じですね😀



プライムクリエイター承認

利用規約やポリシーに気を配っていたので、

きっと承認されるだろうと思っていた「プライムクリエイター申請」。

申請から3日後、なんと!こんな表示になってるじゃありませんか!

ガーン😭 なんでだろう?

理由はわかりません。

メールを確認すると「書類再提出のお願い」という簡素なメールだけ届いてます…

ヘルプサイトをあさって見ると、こんな文面がありました。

コレ自体はStripeへの登録の説明なのですが、

PostPrimeへのユーザー登録と、プライムクリエイター申請で、

別のメールアドレスを指定していたのが問題かもしれない…

そう思って、数時間ちょっと他の作業して、同一のメアドを使って再申請しました。

再申請してから気づいたのですが、

他の作業している間に、追加のメールが届いてました。

ほぇ!?

うーん、おそらく「1丁目23番地4号」を「1−23−4」と入力したのがまずかったのかな?

それか気づかない入力ミスがあったのか?

(2021/9/11追記:今は入力確認のプレビューが出るように改善されたので、ミスは減りますね。)

よくわからんけど、もう再申請しちゃったし…

まあいちおう、今度は運転免許証に完全に合わせた表記にしたので、

たぶん大丈夫かな…

少し不安な気持ちですが、もうしばらく待ってみます😅

有料プライム用の音声も収録しちゃったので、早く申請通って欲しい!

こんどは数時間後、すぐにメールが来ました!!

ジャジャーン✨

ダッシュボードを見ると、

で、さっそくStripeアカウントを追加します。

こんどは慎重に入力っと…

また住所入力で手間取る… ボタンが反応するうよに書き換えて…

ID用の写真をアップロード… なぜか1回目は復号に失敗して、2回めはOK…

とすこしトリッキーな操作を完了し、

ダッシュボードに戻ると、

となりました。

ボタンを押して、Stripeアカウントを確認すると、

Stripeのほうでも本人確認が終われば、終了ですね。

もうちょっと待ってみます。

そして数時間後、無事にとおりました!

さっそく登録してくれた方もいて、

うれしい〜!

レベル6までの道のり②

そうこうしているうちに、

フォロワーが3000人を超えました。(2021/9/13)

PostPrimeの全ユーザー数は15万に達したようです。

ぼくのここまでの活動は、

  • テキスト:14投稿
  • 音声:11投稿
  • 画像:9投稿
  • リンク:2投稿
  • プライム登録:3名(ぼくが購読してる人)

音声をアップしてる人が少ないので、

ぼくはそこを重点的に攻めてる感じです。

動画を上げてる人は、さらに少ないので、

動画が得意な人なら、もっと狙い目かも。

フォロワー1万人まで、まだまだみちのりは長い。

とはいえ、ここまでいいペースでフォロワー数も増えてきているので、

この上昇ペースを落とさないように、努力を続けます。

いろいろ触っていると、ある程度ブラックハット的なことも見えてきます。でもここで公開してしまうのは控えておきますね。



レベル6までの道のり③

フォロワーがもうすぐ4000人にいきそうです。(2021/9/20)

PostPrimeの全ユーザー数は驚異的なスピードで増加して、もう20万に達しました。

20万で4000人のフォロワーなので、ここまではいいペースを維持できました。

ここまでの活動を集計すると、

  • 音声:17投稿
  • 画像:15投稿
  • テキスト:15投稿
  • リンク:3投稿
  • プライム登録:9名(ぼくが購読してる人)

フォロワーが増えている要因としては、

レベル6まで
  • 毎日更新!そして毎日投稿!

があります。

気になる記事にコメントを入れたり、

ユーザーにとってためになると思う投稿を

毎日するわけですね。

「フォローありがとうございます」とか「今日はコレ食べた」とか、

そういうのだけじゃダメですよ😀

興味をもってもらえて、プロフィールまで見てもらえるように、

情報として価値のある投稿をしていきます。

そうこうしているうちに、フォロワー4000人に到達!

自己紹介文もすこし変更して、

投稿内容によりマッチするようにしました。

あと、アイコンも新しくして、もうちょっと目立つ黄色ベースにしました。

トーンが暗いと、ここ⇓でスルーされてしまいそうだったので。

こういう地道な工夫と、毎日投稿を継続することで、

フォロワー増加ペースの維持を目指します。

時間がたつにつれ、PostPrimeの雰囲気にも変化があり、

黎明期から成長期に入りそうな感じなので、

いまが「今後伸ばせるかどうか」の局面かもしれません。

PS:

感謝の気持ちを伝えるために、こんな投稿もしました😀



プライム登録してもらえた理由

2021/9/30現在、PostPrimeのユーザー数は28万人に!

ものすごい勢いで、ユーザー数を伸ばしてます。

さすが高橋ダンさんの影響力は大きい!

さてさて「レベル6までの道のり①」で、

チャレンジ目標としていたこちら:

キャンペーンは9月末に前倒しで終了。

結果は:

なんと!

100人を突破する快挙!👏

こんなに多くの方が、無料体験とはいえ

クレジットカード番号を入力してくださった…

ちょっとビックリしつつ、感動してます😭

では何をやってきたか?

ここからは、本来なら有料情報にすべきような内容ですが、

せっかくここまで読んでくれたあなたには、

特別に教えちゃいます!✨

まずはいつもの活動報告、

  • 音声:29投稿
  • 画像:22投稿
  • テキスト:17投稿
  • リンク:8投稿
  • 動画:1投稿
  • プライム登録:9名(ぼくが購読してる人)

音声の毎日投稿を宣言してやりはじめ、

あとはできるかぎりアイキャッチ画像を入れるようにしました。

そして次からが、

プライム登録100人超えを達成した理由

です。

おすすめプライムクリエイターを紹介

プライム登録というPostPrime独自のサブスクを、

なんとかして応援したい!

その気持から、

10名程度のクリエイターをピックアップして

紹介をしました。

その投稿はこちら:

先行的に身銭を切ってプライム登録(サブスク)して、

他の人におすすめできるクリエイターを調査したんですね。

これが好評で、何名かの方にシェアをしてもらえました。

努力してるのを見てくれる人がいるんですよね。ありがたい!

紹介されたクリエイターの方からは、

お礼の言葉もたくさんいただきました😊

まとめ投稿の作成

投稿はタイムライン形式で表示されるので、

過去の投稿が埋もれやすくなります。

なので、次の2つのまとめ(リスト)投稿をしました。

短期間でたくさん投稿してますよ〜

というのもアピールしてます😊

プライム登録のメリットを訴求

まだプライム登録をしているユーザーが、

ほとんどいないような状況だったため、

「プライム登録するとこんなメリットがある!」

と説明する投稿をしました。

じぶんが多くの人をフォローしていると、

最新投稿のタイムラインが、ほとんど意味をなさなくなってくるんですよね。

一方で、

「プライム投稿」だけを表示させると、

クリエイターの方が「これは有料級!」とおすすめしてくれる情報だけが表示されるので、

時短と質の両方を手に入れることができます。

2021/1/10追記:
すこし前の仕様変更で、じぶんがプライム登録している人の投稿だけでなく、
「全ユーザーのプライム投稿」が表示されるようになってしまったので、
この内容はもう古いです。

プライム登録してもらえた理由:まとめ

「ぼくをサブスクしてください!」といよりは、

「プライムクリエイターは有益な情報を発信しているが多くて、きっとあなたの役に立つはず!」

という内容を、

クリエイターやPostPrimeを応援する気持ちで投稿しました。

こういった活動や投稿が認められ、

この記事の冒頭で紹介したぷらはさんからは:

のように逆に紹介してもらえるようになりました!✨

ぷらはさんの投稿は、

無料体験2ヶ月のキャンペーン終了に合わせて、めっちゃ絶妙なタイミングで行われ、

多くの人がその投稿をシェアし、

結果としてぼくをプライム登録してくれる人も、

かけこみで大きく増加しました。

このような活動や紹介の相乗効果で、プライム登録してくれる人が増えたんですね。

もちろん、

ユーザーにとって有益である情報を発信することが必要ですが、

それだけではなかなか目に止まらないので、

インプレッションを増やすことや、

CTRを増やす工夫も大切ということですね。

また、

最初の「プライム登録おすすめユーザー!」を、

たぶん全ユーザーでいちばんに最初にやった

のが、その後の連鎖を生んでいると感じます。

SNSでは資本主義と同じく、先行者優位がはたらきます。

「やるならすぐに!」が合言葉ですね。

2021/11/2 クリエイターライブを受けて

高橋ダンさん&PostProme運営チーム主催による、

プライムクリエイター向けのライブイベントがありました。

その内容は公表できませんが、

次のような予想がされます。

今後は、

  • 価値のある情報は、フリー投稿ではなく、
    プライム投稿により移行していく。
  • プライム投稿の質と量があがる。

ぼくもこの流れに乗って、プライム投稿を増やしていくつもりです。

PostPrimeのユーザーは現時点で30万人弱。

年末までに50万人に達すれば、かなりの成功となりそうです。

ユーザー数を増やすのは、プラットフォームの運営におまかせするとして、

ぼくもこの段階までに、レベル6を目指したいと思います。

あとちなみに、

PostPrimeのプロフィールアイコンを、初めて購入したNFTにしました😊

(ここから先はまだ執筆中です…少々お待ちを💦💦)

投資運用
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
ほっとテニス
タイトルとURLをコピーしました